黒やぎの(てくてくわくわく 街道ウォーク)番外編

ふとした事から街道ウォークの付き人になった黒やぎのひとりごとです。ルピナス主宰の(てくてくわくわく 街道ウォーク)(http://kaz-mt-wisteria.hatenablog.com/)とあわせて見てくださいね

祖父はいないけれど

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」

もう、こちらも還暦に近い年齢で、おじいちゃんの話をしたくても遥か彼方なんですよね。あたしは直接祖父のことは知りません。父方の祖父は家庭の事情で知らないし、母方の祖父は1945年3月9日深夜の戦災で命を落としました。一緒にいた川崎の伯母はしぶとく生き残り疎開先に無事たどり着いたのでした。

伯母が生きていればその話を聞きたかったのですが、彼女の性格からみてその話はしてくれなかっただろうなあって。

そんなわけで、祖父とは縁がありませんでした。

祖母、母方の祖母(川崎の伯母の母親)はちょくちょくウチに来てくれました。ぼくとも性格が似ていて、だいたい10kくらいのお土産をいつも持ってきてくれました。よく駅で売っていた甘栗太郎とか、湯治場で売っていたとうもろこしとか。実母はいいんだよそんなに、といいながら、受取っていました。

祖母も祖母の姉も、生まれた栃木県のイントネーションを少しばかり残して話す標準語で、性格は違いましたが、くろやぎのことを可愛がってくれました。

父方の祖母は一度だけ会いました。会ったのは岩手県盛岡市の父親の実家。

純粋の盛岡弁(父親も話しましたが少し柔らかいはなしかた)で、何しろ花柳界で強い性格の人だったらしく、でも言葉は強いけれど情に厚い人だったように思います。

戦災でなくなった祖父、事情で縁のなかった父方の祖父、よく知っている祖母や一度だけ会った盛岡の祖母、みんな、あの世に行ったら挨拶してじっくり話を聞いてみたい。

突如として街道ウォーク

新型コロナウイルスで、全国推定6名の読者の皆さん、くろやぎはもう一生街道ウォークはしないと思っていた?おもっていたでしょう。私自身、こんなに急にするとは思っていなかった、少なくとも5日前までは。でも、世間が(東京は除外らしいんで立腹なんですけれど)ゴーツーなんとかシリーズを始めてから、少しは活動してもよいのではないかと、自分の中ではゴーサインが出ていました。

むしろ、ルピナスの方が慎重でした。

で、第28回街道ウォーク(丸子宿から岡部宿)に行ってきました。きのうネ。

簡単に報告すると、主宰者のルピナスは元気でガンガン歩き、わたくしは付き人にもかかわらず、ヘトヘトでした。それと、道を間違えること一回、暑さのせいでガイドブックの記述を勘違いすること1回、水を切らしてしまったために熱中症になりそうだったこと1回でした。

反省の多いウォークでしたが、十分に歩き、最終目的地だった岡部の元旅籠まで到達出来ました。

とても良い晴天でしたが、途中の峠越えの際はかなり暑かったです。

ごはんのお供にはまだ暑いが・・・・・・

今週のお題「ごはんのお供」

幼少の頃、例の川崎の伯母ンところに泊まりに行くと、まあ大歓迎されて(伯母は独身)いろいろな子供の好きそうなものを取り揃えてくれたんですが、なかでも新橋玉木屋の桜でんぶってのが大好きでした。ちょっと甘くて、見た目鮮やかで。でもピンクピンクしていなくて。

大人になってから永井荷風の日記(昭和10年代)を読むと、(だいたい古くからある店は名声に胡坐をかき味は落ちて店員は尊大になる傾向だが、新橋玉木屋の佃煮は味はずっとそのままで店員は丁重なこと以前と変わらずたいしたものである)と口の悪い荷風さんにしてはとてもよくほめている。

先ほど玉木屋のHPを覗いたところ、魚系のつくだに、のなかに、桜でんぶは健在で、価格もそう高くなかった。もう私が食べてから半世紀も経過している。すごいと思う。

 

さて、まだ暑くて、白米を食べるだけで精一杯だが、10月になったら、ごはんのお供に食べたいのが(かんずり)。これは昭和60年頃スキー合宿で行った新潟県妙高杉野沢の土産物屋で丹念にみていたら発見したもの。それ以来、毎秋冬1回は食べている。地元産の唐辛子を麹とゆずと塩と3年間樽につけて出来る珍味で、瓶入りで500円くらいからある商品。東京でも高級スーパーなどで扱っている。新潟や長野県内だと土産物店でよく目にする。が賞味期限には注意したい。

製造元は妙高市(旧新井町)の有限会社かんずりというところ。そこ1社だけ。HPには様々な食べ方が紹介されているが、くろやぎは、かんずりを箸またはフォークでご飯に乗せてそのまま食べるのを旨としており、大学4年生の時からずっとそのスタイル。唐辛子味は決して強い方ではないが、アメリカの偉大な食品タバスコと、日本のかんずりは、よくこの製造法を確立したと高く評価し、発明者を尊敬している。

かんずりは、唐辛子の辛さが好きな人ならば、万人に行ける味であり、特に麹が入ることで味にマイルドさと奥行きが出ることと、隠し味にゆずが入っているはずである。開封後は冷蔵庫での保存をおすすめする。

 

気楽な性格なのか

今週のお題「もしもの備え」にて書きますね。

本当のことを書くと、もしもの備え、あんまりしていません。うちは家族が多いのですが、十分にあるのは水くらいで、あとは何があるんだろう?卓上コンロのボンベとか?買っておいたはずだけど、いつも毎年お正月に餅を焼くので1本半くらい使い、補充をしなきゃと思いつつ年始の仕事の多忙で忘れ、そのうちに暖かくなって忘れる、の繰り返し。次に思い出すのは7月・8月の防災の日(の前倒しで)(生協などのちらし)を見て、くろやぎではなくルピの方が、たくわえを開け、あ、これ、賞味期限が来ていると言って、買い替えて、前の水を飲んだり麦茶にしたりして。

くらいでしょうか。

非常用持ち出し袋もあるはずで、懐中電灯など入れている?はずですが。あとで中身をよく見ておかないとね。

十分にあるのは、ラジオで、大ラジオ、小ラジオ、3つくらいあります。電池も1年分くらいあります。今はスマホでラジオは聞こえるし。

そう、大丈夫だ、と、思っています。

 

そんな宿題あったかなあ?

今週のお題「読書感想文」

夏休みにそんな宿題があったかどうかも特に詳しく思い出せないのですが、わたくしの通った✕学園では、植物採集or昆虫採集の集いへの参加義務というのがありました。昭和40年代の中頃だと思って下さい。

あたしは、昆虫は、ちょっと、あの幼虫とかいうのもダメなんで(蚕以外は)、いやいや電車に乗って埼玉県の方まで植物採集。

興味もないので、植物の名前も聞いたそばから忘れ、名前を書いたはずの紙テープも茎へしばるのが苦手で、外れたテープがどうらんの中にいくつかあり、意味不明な植物採集のことはとりあえず置いといて、中途半端な気持ちで夏休みを過ごすもんだから、20日過ぎてから、つてを頼って再調査、「これなんでしょう」聞かれた方もびっくりするよね、夏の暑さと時間の経過で植物、わけわかんない干し草みたいになっていて。

 

もう少し几帳面になったのは30代すぎてからで、今では払込票で支払う公共料金や税金など、領収書をプリント用の上質紙にのりで張り付けて、紙ファイルで保存、くらいのことは出来るようになりました。

心の底に、いい年して、もう、あの、植物採集みたいなことは出来ないからなって、心の中でもう一人の自分が言っている?様な気がして。

でも、読書感想文って宿題はあったかな?感想を書くのは、得意だったから、心の負担ではなかったのでしょうね。

今こうやって、ブログのお題を頂いて、サラサラ書いているのと、それほど変わらずに、可能であります。

でも、得手不得手があるからね。宿題って。