黒やぎの(てくてくわくわく 街道ウォーク)番外編

ふとした事から街道ウォークの付き人になった黒やぎのひとりごとです。ルピナス主宰の(てくてくわくわく 街道ウォーク)(http://kaz-mt-wisteria.hatenablog.com/)とあわせて見てくださいね

そうめんもアルデンテで

今週のお題「そうめん」

子供の頃、夏になると、母親がそうめんを茹でてくれました。まだルームクーラー(エアコンの旧名称で冷房機能しかないほうのやつネ)のない昭和40年代後半、我が家はすべて窓を開けて青い網戸で外の風全開で必死に涼を求め、昼は食欲なんかないから、おそうめんねって。

母親は(麺はナマだとお腹をこわします)が全ての人でしたので、袋にゆでる時間3分とあれば4分半、5分とあれば6分半は茹でる人でした、その上、そうめんは見た目も涼を求めますので、ていねんに波型にちいさくならべて、涼しそうなんですが十分に伸びた水っぽいそうめんになったのを頂きました。むかしは、出来合いのそばつゆ、いや、そうめんつゆはあまり売っていなかったような気がしていて、母親は汁も作っていましたね、鰹節かいてね。

ひとり暮らしの時はラーメンとそばでしたから滅多にそうめんは手を出しませんでしたが、所帯を持ってみると家族はみんな夏になると(食欲がない)これが昼食抜いても全く支障がないくらい(食欲がない)そうで、(あーそうめんしかのどを通らない)と言い始めて3週間(あーそうめんの小麦の味ももういい)からなにもいらない、というほどの食欲不振になり、当方がびっくりするほど暑さが食欲に影響するようでして、もう毎年夏になるとびっくり、あたしはひとりあたたかいラーメンとか、あさりパスタオリーブーオイルたっぷりかけて170gとか、えへへ、暑さ?何の支障もないよ~という夏を送っています。

そうめんは夏のものですが、あれは最高の保存食にもなり、冷暗所(うすくらい倉庫の隅)において開封しなければ結構持ちますし、ゆでる時間をきちんと厳守し、冷水できしっと締めればすばらしい食べ物です。ただ、あの、細身ですから、どのくらいの時間茹でたらいいか、冷やした後すぐ食べた方がいいのか、ウチノおふくろの様に、美しく盛る方がいいのか、意見が分かれるかもしれません。わたくしは、3分と言われたら2分三十秒で引き揚げてすぐ水で締め、バッと暴力的にざるにあげ、すぐに食べ始めるのが良いと思います。そのくらい、そうめんは伸びるのが早い。それも大手食品スーパーブランドの割安の〇〇そうめんほど伸びるのが速攻はやいので。

そうめん、日本茶、日本酒やもしかしたらお米なんかもそうなんでしょうが、価格が高いものほどおいしいんでしょうね。原材料が違う、産地が同じでも、生産者が違う、ように、思います。確証はないけれど。

今年も、おいしいそうめんが食べられますようね。みなさん、一緒に、暑い夏、マスクをしてますますあつい夏を、そうめんで乗り切りましょうね。

インドア派のくろやぎは・・・・

今週のお題「雨の日の過ごし方」

成人するまであまり雨の日の過ごし方を意識したことはなかったのですが、雨のシーズンといえば、6月、あるいは9月の末から10月でしょう。今年は、東海地方まで既に梅雨入りですね。そう、別に変らないねえ。

6月は(以前書いたかもしれませんが)かなり好きな季節。雨に濡れた木々の緑や、まだ暑いとは感じられない外の空気、窓からふわっと入ってくるキリ様は少し閉口ですけれど、何しろ梅雨の晴れ間の太陽にあたって、皮膚がじりじりすることがまだない6月はかなり好きで、周囲の人に公言するとたいてい理解できないと言われますし、うちのルピナスも梅雨空、いやどんよりした曇り空も苦手にしています。

先週もずっと当地はどんより、南風、ときどき横殴りの弱雨でしたので、仕事で車に乗っているときは閉口でしたが、車内はエアコンがありますしラジオも(新車ですので)感度もよく、とてもよく受信できますね。そう、ラジオが重要。家でもラジオを聴きながら、読書、あるいはパソコンで過ごすのが好きですね。きょう日曜日は当地晴れていますが、このブログを書きながら、ラジオで安住アナウンサーの番組とか、ギャンブルはしないけれど中央競馬とか、夜になったら今は珍しくなった休日の野球中継を聴こうかと思っています。

雨の日でも曇りの日でも、晴れの日でも大体過ごし方は同じです。街道ウォークは行きにくいけれど。

いつもこんな感じなんですけどね

今週のお題「やる気が出ない」

5月の大型連休のあとですから、日常に戻るまでに一週間や10日は必要でしょう。だって5連休、その前に昭和の日の飛び石連休、いい休養ですからねえ。

ほら、日本って諸外国と違って、4月に年度が始まるからね。会社も学校も。で、厳格なルールが所属社会によってしっかりというかはっきりというか存在して、それ以外のルールは存在しなくて、自由はなくて、ルールに幅はなくて。ルールを分かっていない人には厳重注意や何かがあって・・それが一年で一何面倒な時期、4月なわけです。その代わりに、っていうわけでもないけれど、4月1日から4月28日まで4週間、新秩序をよく守った人には、ハイお休みしていいよって、黄金週間が与えられる。暖かいし若葉だし、風は心地いいし、遠出はしずらいけれど、近所や都内、県内なら何とかね。

そのあとですからねえ、日常に戻るのは確かにしんどくてやる気が出ないのも自然の流れですよ。もう、ねこのように、抜くべきところはぬき、自然体に生きるしかないように思います。美味しいもの食べてね。

子供の頃なりたかった職業

こどもと言っても中学生の頃ですが、毎日新聞のもう亡くなった内藤国夫さん(将棋指しの内藤さんとは別の人ね)が書いた「新聞記者として」という本を読んで結構感動し将来は新聞記者になってみたい、と、思ったことがありました。新聞記者の人の書く本って話はうんとこさ長いンですけれど、読ませる本が多くて、しょっちゅう読みたいとまでは思いませんが、割合に好きな方でした。この人は昭和30年代から40年代にかけて結構有名な記者の方だったらしい。

その話を、ウチののんびりした性格の父親にしてみたら、

「大変だぞ、新聞記者は」と言います。

第一に、転勤がある

第二に、夜中(12時過ぎ)まで仕事がある

第三に、酒が強くないと務まらない。

 

う~ん。

1父親はメーカー勤めでしたが、

(世界中に支店のある大企業でしたが)ずっと自宅通いでしたし

2接待とか何とか言って、帰宅は確かに遅かったです。

3しかし、酒はごく弱い方で、

たとえば土曜の夕方、晩御飯を食べながら麦酒を一・二杯飲むと眠くてしょうがない。当時20時から21時10分に放映していた「刑事コロンボ」を見続けることが出来ず、20時07分ごろから横になりいびき、それが40分後むっくり起き上がると

(この話は)「どうなった?」と家族に聞くのは常でした。

あの濃厚複雑で1・2分ではとても説明できないドラマを、どうなったの一言ですまそうってところが、よく理解できない父親でしたが・・・

 

というわけで、3を考えると、(自分ではお酒を飲んだことはありませんでしたが)アルコールの強さは遺伝するとも思われ、新聞記者はあきらめることにしました。

成人してからは、ほぼ定時で帰れて、転勤のない仕事を選び、妻のルピナスが結婚当初驚くほど早寝の生活をし、その後少しは人並みになって今日に至っています。1974年頃の父親の判断は大筋で間違っていなかったと今では感謝しています。

おうち時間 という言葉自体がきらいです

今週のお題「おうち時間2021」

新型コロナウイルスが流行する前から、インドア派で、休日は家に居る時間が長いです。自宅にいる時は、パソコンでyoutubeを見る時間もそこそこ長いし、買い物をすることもあるし。本を読む時間にもなります。昔から愛読している、山口瞳さん、武田百合子さん、定年後の話がテーマの本もよく読みます。もともと一人っ子で、何でも自分一人でやる習慣が付いていますので、(今の言葉でいうと)「自助」は何十年も前から実践しています。

でも、家に居ても決して退屈しない一番の理由は、ラジオ(あるいはテレビ)があるからです。読書をしながらラジオを掛ける、スマホで野球の途中経過を見ながら衛星放送で自動車レースを見るとか、同時進行で何かをするというのがとても得意で、(本当は両方とも中途半端なことは分かっていますが)ラジオやテレビを使えさえすれば、家に居る時間は1975だろうと、2021だろうと、全く困ったことはないです。反対に拘置所の独房とかはムリでしょうね。ラジオがないから。

1975の頃は中三でしたが、毎晩のようにラジオでナイターを聴いていましたし、2021の今は、ちょうど今は手元にないけれど、二階の寝室に行けばラジオは大小3台あり、この後正午からニュースを聴き、昔の歌謡曲番組を聞きながら、ひいきのオリックスの試合運びをスマホで確かめる、ちょっとお昼寝も待っているという5月5日連休最終日をすごすことにしています。

ついでに言えば、(おうち時間)ということばと、(巣ごもり需要)という言葉がきらいであり、苦手でもあります。在宅時間と言い換えればよく、コロナ特需ともいうべきものであり、そもそも、おうち、という言葉を使うのはせいぜい小学校低学年あたりまでが限度であり、18歳以上の成人には当てはまらない、あるいは、ふさわしくないと思います。