黒やぎの(てくてくわくわく 街道ウォーク)番外編

ふとした事から街道ウォークの付き人になった黒やぎのひとりごとです。ルピナス主宰の(てくてくわくわく 街道ウォーク)(http://kaz-mt-wisteria.hatenablog.com/)とあわせて見てくださいね

以前は山口瞳の本ばかりで

今週のお題「本棚の中身」

小6か中一の頃から、山口瞳さんの本を読んでいましたね。

酒飲みの自己弁護 とかね。

飲酒を許される年齢まではだいぶあったから、酒も開けたての一杯が旨いとか、樽酒の最後の一杯が旨いとか、文章は読んでも、実感を伴うまで時間を要しました。読んでいましたが、共感するには子供過ぎました。

酒飲みの自己弁護 は、亡き父親の持ち物で単行本でした。私のほうがとっても愛読して、今でも手元にあります。昭和48年発行の、山藤章二さんの絵が付いているやつ。

28の時に小さな会社に就職して、近所にほとんど文庫本しか扱わない小さな書店があったのですが、その本屋さんの書棚で山口瞳さんに再会。買ったのは新潮文庫

草競馬流浪記 でした。

全国にある、地方競馬の紀行文で、もちろん現地に行って、勝馬投票券をすこし、いや山口瞳は結構な勘の良い持ち主だったらしくて、思いっきり勝負しては負けて、時々勝ってという、そんな内容の紀行文でありました。いまでも、文庫本で3冊くらい持っています。

その頃、くろやぎは中央競馬の方を始めたものですから、山口瞳さんの指南は大いに役立ちました。いまでも、(ってもうやらなくなって15年くらいたちますが)競馬は単勝複勝の世界だと思っていますから。

山口さんが、週刊新潮にずっとエッセイを書いているのを、それまで知らなくて、昭和63年ごろから、週刊新潮週刊文春は毎週、購入するようになりました。それは、ご本人が亡くなった平成7年以降もずっと続いて今に至っています。

 

本を買うのは好きですね。いまでも、自分の本だけで100冊以上、ルピのそろえた子供向けの本などを加えると相当数あります。