黒やぎの(てくてくわくわく 街道ウォーク)番外編

ふとした事から街道ウォークの付き人になった黒やぎのひとりごとです。ルピナス主宰の(てくてくわくわく 街道ウォーク)(http://kaz-mt-wisteria.hatenablog.com/)とあわせて見てくださいね

実家にあった自分の部屋

今週のお題「わたしの部屋」

今でも存在する実家は昭和の木造二階建て。人もうらやむ東南の角部屋がわたくしの部屋でした。冬はそこそこ暖かく、真夏はとっても暑くて。でも昭和40年代の夏は今ほど地球温暖化していなくて、夕方になれば、東京の郊外ですので涼しい風が入って来ましたね。

小学校入学前に地元の家具屋さんで買ってもらった勉強机、父親の使っていた大きな本棚、そしてぼくだけベットで。木目調の新建材の壁、これはとてもよく覚えています。

家には白黒テレビが一台、それに、大阪万博の年に買ったカラーテレビ(キドカラーポンパ)いいなあって思っていたら、小6の夏休み前に学校で3日間の日程で、7隻トランジスタラジオの制作というのがあり、ほぼクラスの全男子と少数の女子が参加して。

作業はひたすら半田付け。抵抗を付け、7つのトランジスタを少しづつ付け、1つダイオードがあったな、慎重につけ、3日目の午後、周波数ダイアルをまわして、590kc(キロサイクル:当時のいい方ね)NHK第一放送の声がしたときは、もううれしかったねえ。

さ、自分の部屋でラジオが聞ける。階下で両親が(総合テレビ:お昼のニュース)を見ているときに、あたしは小学生なのに自分のラジオで、NHK正午のニュースが自由に聞ける。うれしかったねえ。ついでに母親が絶対に聞かない、TBSエキサイトナイターとかもこっそり。両親が全く見なかったプロ野球の世界もラジオを通じてね。いつも解説は水原茂さん、実況は渡辺健太郎さんか山田二郎さん、いまのスポーツアナより絶対に上手かったと思います。

昭和52年に、半年かけて、二階の改装工事。わが部屋は東南に半間拡張し、6畳から7.5畳に広くなり、桜の木の床(いい床材だったが今はない)素晴らしい日当たり、それにエアコン(冷暖房)が完備して。よい高校生活、浪人生活、大学生活が送れました。大工さんはとても理解があり、ビニール管で外と部屋をつなぐアンテナ入り口を作ってくれて、短波放送の受信に凝っていたわたくし、屋外アンテナを作ることができ、とても感謝していました。外に既製品の2mのロッドアンテナを立てて。スカイセンサーソニーICFー5900)の受信機会がぐっとふえましたね。

大学生の後半には、親が使わなくなったテレビも部屋に持ち込み、一人で遅くまでテレビを見ていました。金曜日の11PMが好きでしたね。エッチな奴ではなくて、金曜日はまじめな夜でした。大橋巨泉さんの紹介によるジャズの動画とか。Youtubeのない当時、巨泉さんの個人的なものだったのでしょうが、ずいぶんたくさん見せてもらったように思います。あと、海外のスキー場紹介とか。松岡きっこさんもお若くて。

平成5年の結婚まで、ほぼ25年、この部屋にはお世話になりました。