黒やぎの(てくてくわくわく 街道ウォーク)番外編

ふとした事から街道ウォークの付き人になった黒やぎのひとりごとです。ルピナス主宰の(てくてくわくわく 街道ウォーク)(http://kaz-mt-wisteria.hatenablog.com/)とあわせて見てくださいね

何処にも行かなかったけれど

子供の頃って、もちろんくろやぎの育った家庭のことですが、特にどこにも行かなかったですね。今と違って、みんなで初詣に行ったり車で初日の出したのかどうかもわかんない(携帯もスマホもないからすぐ連絡できないし)ンだけど、うちは3日間おこもりみたいな生活していて、元日の朝は、自分は普通に起きると、母はおせちの準備していて、そのうち父が起きてきて、一本(日本酒のおかん)をつけろといい、大関だか剣菱だかの一升瓶から(日本酒も醤油も一升瓶しかなかった)母が柿の絵柄の書いてある徳利に入れて、父が大して飲めないのに日本酒なんか飲んじゃって、そういうのを見るのが楽しい正月でありました。

昭和43年の暮れは、父の賞与が思いのほか多かったらしく(N360がめちゃくちゃ売れていた時代)いきなり駅の反対側にある第一家庭電器で、ステレオセット一式を(月賦で)買っちゃって、とても喜んでいたころですからね。ステレオセットはパイオニア製でソリッドステート(スイッチを入れるとすぐに音が出る)で、スピーカーから「ボンっん」って大きな音がして、水色の文字でFM・AMチューナーが立ち上がって。なつかしいですね。FM局がNHKとFM東京の二局しかなかったですものね。

父親の録音したオープンリールのテープレコーダーに

高森和子の朗読、私の本棚(NHK第一放送 みんなの茶の間のなかの一コーナ)

アルゼンチンタンゴの紹介番組(NHK-FM)など長いこと残っていました。

今の自分は初詣も行くしおせちも食べるけれど、このいい加減な正月も、父親がいるだけで結構楽しいものでした。